雖然最近是中秋節,但第三集影片硬是要回顧端午節~(日本人就是叛逆!)
如果你喜歡我們的節目,覺得我們的分享有幫助,歡迎贊助我一杯咖啡:p.ecpay.com.tw/9AA534D
端午節、日本ではこどもの日にあたります。5月5日端午の節句とも言われ、男の子のいるお家では鯉のぼりを飾ったり五月人形を飾ったりして無病息災を願う習慣があります。うちは兄がいましたが、残念ながら裕福なお家ではなかったので、買ってもらった記憶がありません。うちでは端午の節句には紙で鯉のぼりをつくったり、新聞で兜を作ってかぶってちゃんばらを楽しみました。
台湾の端午節は粽を吐くほど食べて、ドラゴンボード(龍舟)を見て過ごすと主人に聞きました。本当に吐くほど食べるかどうかはさておき、家族が集まってワイワイ騒ぐところは日本も台湾も同じですね
端午節,在日本的兒童節,也被稱為五月五日端午節,家裡有男孩子的就會裝飾鯉魚旗或是裝飾五月人偶,有祈求身體健康、事事順利的習慣。我雖然有個哥哥,但是很可惜,因為不是富裕的家庭,沒有購買過的記憶。對我來說端午節就是用紙做鯉魚旗,用報紙做頭盔,戴頭上玩打架遊戲的一個開心的節日。
我聽老公說在台灣端午節就是粽子吃到吐,看划龍舟度過的節日。先不管是不是真的吃粽子吃到吐,家族集合在一起熱熱鬧鬧地,這點台灣跟日本是一樣的呢。